シリンダーの分解方法


シリンダーの分解を行い、無闇なパワーアップを行えないようにとシリンダー分解防止ピンが打ち込まれています、
コレがあるとチューニング出来ないので今以上の精度を出せません(ノーマルでもいい性能ですが)
そこでこのピンを攫い、分解調整できるようにします。


*最新のロットだとシリンダー自体をカシメての分解防止が成されているとの事ですので
別途シリンダー+シリンダーヘッドを買わないと整備できなくなってしまいました・・・

まず左の写真の真ん中にシリンダーヘッドを止めているピンが有ります。
このピンを外してもシリンダーヘッドはネジ式なので、
戻せなくなるような事はありません。
ピンの真ん中にポンチで凹みを作ります、
ピンの素材は亜鉛合金か快削鋼の類のようで、
割と簡単に加工が出来ます。
必ず凹みが中心に来るように調整してください。
ピンの凹みに合わせて2mmの鉄鋼ドリルで削ります、
削る深さは1〜2mmです。
その後3mmのドリルで広げるように削っていき、
もし足らない場合は3.5mmのドリルで広げます。
この時決してあわてず、ゆっくりと作業してください、
また、気密用のOリングがシリンダーヘッドの
後ろ側に有るので傷つけないように。
逆に前側にズレる分には問題ありません。
左の写真がピンを攫った跡です。
シリンダーの素材ですが、真鍮にニッケルメッキを
施した物のようです。
よーく見ると削った断面にねじ山があります、
ここの周りのバリを丁寧に針などで取っておきましょう。
シリンダーは正ネジなので反時計回りに回すと外せます
シリンダーヘッドのノズルの左右どちらかに1つ
凹みがありますが、この反対側に同じような
凹みを作るとAPS用のシリンダーオープナー
が流用できます。
又はラジオペンチで空けられます。
コレが分解した写真です
上がシリンダー、左からSPガイド、
スプリング、ピストン、シリンダーヘッド
右下に有るのは自作のVSR専用
シリンダーオープナー
シリンダーオープナーの拡大写真です。
2mm厚のアルミ板に8mm穴を空け、
その隣(8mm穴の中心から8mm隣)に
2.5mm穴を空け、M3タッピング。
M3のネジを3mm程出した状態で裏からナットで固定
コレでシリンダーヘッドを回せます
以上で分解は終了です。
シリンダーヘッドを戻した際ネジ止めだけで十分なのでピンは必要ありません、
如何しても不安な方は1.7mmドリルで穴を空けM2タッピング後M2皿ネジなどで固定してください。



戻る



inserted by FC2 system